土師ダムサイクリングコースは、広島県安芸高田市に位置する八千代湖周辺の美しい自然環境を活かした、西日本でも有数のサイクリングスポットです。「ダム湖百選」にも選ばれた風光明媚な湖畔を走るコースは、春には約3,000本から6,000本の桜が咲き誇り、秋には紅葉が湖面を彩る絶景サイクリングロードとして多くの愛好者に親しまれています。平坦で走りやすい湖畔コースから本格的な20km周回コースまで、幅広いレベルのサイクリストが楽しめる環境が整っており、レンタサイクルも充実しているため手ぶらでの来訪も可能です。サイクリングだけでなく、大型遊具のある公園、レストラン、キャンプ場なども併設されており、一日中家族で楽しめる総合レジャースポットとして人気を集めています。

土師ダムサイクリングコースの基本情報と魅力は?
土師ダムサイクリングコースは、2つの主要なコースから構成されており、それぞれ異なる魅力と難易度を持っています。
湖畔サイクリングロードは、最も人気の高いコースで、片道約3.7km(往復7.4km)の平坦なルートとなっています。このコースの最大の特徴は、湖に沿って整備された道が非常に走りやすく、小さなお子様でも安心してサイクリングを楽しめることです。コースの両脇には桜、モミジ、フジなどが植栽されており、春の桜の季節には花のトンネルの中を走るような華やかな体験ができます。特に桜の開花時期は西日本有数の桜の名所として知られ、湖畔を彩る約3,000本から6,000本の桜は圧巻の美しさです。秋には紅葉が湖全体を美しく染め上げ、四季を通じて異なる景色を楽しむことができます。
より本格的なサイクリングを求める方には、八千代湖一周コース(約20km)が用意されています。このコースは県道5号線を利用した公道コースで、自転車歩道付きの道路を走行します。ただし、このコースはレンタサイクルでは走行できず、持参した自転車での利用となります。距離は約20kmと本格的で、ところどころに起伏があるため、ある程度の体力と経験が必要です。しかし、湖を一周することで得られる達成感と、変化に富んだ景色は多くのサイクリストに愛されています。
土師ダムの魅力は、自然環境の美しさにあります。ダム湖の広大な水面と周囲の山々が織りなす景観は、都市部では味わえない開放感を提供してくれます。また、湖畔を走る際に感じる涼しい風や、季節ごとに変化する植物の香りは、サイクリングの楽しさを一層高めてくれます。特に早朝や夕方の時間帯は、湖面に映る光の美しさが格別で、写真撮影スポットとしても人気があります。
レンタサイクルの種類と料金体系は?
土師ダムサイクリングターミナルでは、約420台から633台もの豊富な自転車を取り揃えており、様々なニーズに対応したレンタサイクルサービスを提供しています。2024年4月1日に料金改定が行われ、現在の料金体系は以下のようになっています。
一般車は最もスタンダードなタイプで、半日(4時間まで)500円でレンタル可能です。一般的な大人用自転車で、湖畔サイクリングロードを快適に走行できます。子供車は300円(半日4時間まで)で、様々なサイズや色の子供用自転車が用意されており、コロ付き自転車のレンタルも可能です。これにより、自転車に乗れない小さなお子様でも親御さんと一緒にサイクリングを楽しむことができます。
カップルや夫婦におすすめなのが2人乗り(タンデム)自転車で、半日1,100円でレンタルできます。初めてタンデム自転車に乗る方でも簡単に乗れるよう工夫されており、2人で息を合わせて走る楽しさは格別です。2025年の最新情報として、新たに6台のタンデム自転車が購入されており、より多くの方にこの特別な体験を提供できるようになっています。
電動アシスト自転車も1,100円(半日4時間まで)で利用でき、体力に自信がない方や坂道を楽に走りたい方に人気です。土師ダム周辺は一部に起伏があるため、電動アシストがあることで、より快適にサイクリングを楽しむことができます。MTB(マウンテンバイク)は650円で、より本格的なサイクリングを楽しみたい方向けです。また、三輪車も550円で利用でき、バランスを取るのが難しい方でも安心して乗ることができます。
ヘルメットの貸し出しも行っており、特に小さなお子様や自転車の運転に不安があるお子様には強く推奨されています。安全性を重視する土師ダムの姿勢が表れているサービスです。また、自身の自転車を持ち込むことも可能で、愛車でのサイクリングを楽しむこともできます。
お花見シーズンや大型連休期間中は混雑が予想されるため、時間に余裕を持って利用することが推奨されています。特に桜の開花時期は非常に人気が高く、早めの来訪が安心です。
初心者や子連れファミリーでも楽しめる?
土師ダムサイクリングコースは、初心者や子連れファミリーに非常に優しい環境が整っており、安心してサイクリングを楽しむことができます。
初心者の方には、まず湖畔サイクリングロードから始めることを強くおすすめします。このコースは道が平坦で走りやすく、距離も片道3.7kmと適度な長さなので、体力に自信がない方でも無理なく楽しめます。また、コース全体が湖畔に沿って整備されているため、迷うことなく安心して走行できます。景色も美しく、サイクリングの楽しさを存分に味わうことができるでしょう。
子連れファミリーの場合、お子様の年齢と自転車の習熟度に応じて適切な選択肢があります。補助輪付き自転車や後ろに棒がついている自転車もレンタル可能で、親が歩いて付き添う形であれば幼稚園児でも楽しめます。ただし、道幅が狭い箇所や多少の坂道があるため、ある程度自転車に乗れるお子様でないと一人での走行は難しい場合があります。
安全対策として、ヘルメットの着用を強く推奨しており、無料でレンタルできます。特に小さなお子様には必須のアイテムです。また、湖畔コースは比較的安全ですが、他の利用者との接触を避けるため、お子様にはゆっくりと安全運転を心がけるよう指導することが大切です。
効率的な過ごし方として、サイクリングターミナルと遊具のある「のどごえ公園」は少し離れているため、最初にのどごえ公園に車で行き、荷物を降ろしてから自転車をレンタルしに行く方法がおすすめです。これにより、お子様が疲れた際にはすぐに休憩できる環境を確保できます。
また、サイクリングに疲れたお子様には、サイクル列車という人気のアトラクションがあります。これはペダルを漕いで線路を進むもので、空中散歩のスリルを味わえます。大人1人200円、子供1人100円で1周250mのコースを2周でき、3月下旬から11月のシーズン中の日曜日・祝日に運行されています。レンタサイクル受付で割引券がもらえる場合もあるので、ぜひ確認してみてください。
サイクリング以外の楽しみ方や周辺施設は?
土師ダムは、サイクリングだけでなく多彩なレジャー施設とアクティビティが充実しており、一日中楽しめる総合レジャースポットです。
のどごえ公園は、子どもから大人まで楽しめる大人気の広場で、サイクリングと合わせて訪れる家族連れに特に人気があります。2023年1月にリニューアルされた大型遊具は、大きなフクロウと気球が目印のコンビネーション遊具で、長いローラー滑り台、様々な種類の滑り台、人気のターザンロープ、ボルダリングのような遊具が備わっています。比較的小さい子向けのゾーンもあり、幅広い年齢層の子どもたちが楽しめる設計です。また、広大な芝生広場では、ピクニックやレクリエーションに最適で、バドミントンやキャッチボールを楽しむ家族も多く見られます。夏場には、遊具の近くに流れる浅い川で子どもたちが水遊びを楽しむこともでき、ペットと一緒に遊ぶことも可能です。
土師さくら亭は、サイクリングターミナル内にあるレストランで、調理師経験50年のベテラン料理長が腕を振るう本格的な和食を楽しめます。看板メニューの釜飯は、土師養魚組合から直接仕入れるヤマメを使った名物料理(1,100円)で、五目やウナギなど5種類から選べます。天ぷら定食(1,300円)では大ぶりのエビ3匹と季節の野菜の天ぷらが味わえ、日曜・祝日限定で数量限定の土師ダムカレー(850円)も人気です。ガラス張りの店内からは八千代湖の雄大な景色を眺めながら食事ができ、サイクリングの疲れを癒すのに最適です。
キャンプ場も併設されており、自然の中での宿泊が可能です。予約不要で当日受付のみというシステムで、小学生以上1人1日500円(宿泊は1,000円)という手頃な料金設定です。3月下旬から11月まで営業しており、共同炊事棟や水洗トイレ棟が利用できます。2025年6月18日より利用が再開されており、自然の中でのキャンプ体験を楽しむことができます。
その他のスポーツ施設も充実しており、テニスコート(1面1時間500円)、卓球、無料で利用できるローラースケート場、グラウンドゴルフ、野球場・サッカー場なども完備されています。カヌー教室も開催されており、水上でのアクティビティも楽しめます。BMXコースでは、5歳以上で自転車に乗れれば毎月1回のスクールにも参加でき、2025年5月にはBMX大会も開催されるなど、本格的な自転車スポーツも楽しめます。
アクセス方法と訪問時のおすすめポイントは?
土師ダムへのアクセスは、広島市内から車で約1時間と比較的良好で、中国自動車道「千代田IC」を利用するのが最も便利です。ICを出てすぐ右折し、約10分から15分で到着できます。国道54号線の「勝田三叉路」から県道5号線へ約5kmというルートもあり、どちらも分かりやすい道のりです。
駐車場は無料で、非常に充実しています。土師ダムサイクリングターミナル駐車場(第1駐車場、約90台収容)、のどごえ公園駐車場(第4駐車場、約90台収容、奥にさらに約150台収容のスペース)など、合計で500台以上収容可能な広い駐車スペースが確保されています。ただし、桜の開花中の土日祝日のみ、協力金として車1台につき500円が必要となる場合があるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
ベストシーズンは、やはり春の桜の時期(3月下旬〜4月中旬)と秋の紅葉の時期(11月頃)です。桜の季節は約3,000本から6,000本の桜が咲き誇り、花のトンネルの中をサイクリングする体験は他では味わえない特別なものです。秋の紅葉も湖面に映る美しさが格別で、写真撮影にも最適です。
持参すべき物として、特にピクニックを楽しみたい場合は、事前にお弁当を購入しておくことをおすすめします。施設内にレストランはありますが、お弁当屋はないため、千代田インター近くの道の駅などで購入して持参するのが良いでしょう。また、真夏の訪問では日焼け止めやタオルなどの日焼け対策をしっかり行うことが推奨されています。
周辺の温泉施設として、土師ダムから車で約20分の距離にある「神楽門前湯治村」があります。昭和にタイムスリップしたような街並みで、天然ラドン温泉や食事処、駄菓子屋などを楽しむことができ、サイクリングの帰りに立ち寄ってリフレッシュするのに最適です。
訪問前には、イベント情報の確認をしておくことをおすすめします。土師ダムでは様々なイベントが開催されることがあり、サイクリング中にイベントと重なることを避けるため、事前に情報をチェックしておくと安心です。また、HIROSHIMA FREE Wi-Fiも利用可能なので、現地での情報収集にも便利です。
コメント