富士山の麓に広がる美しい山中湖は、サイクリングを楽しむ絶好のスポットとして、年間を通じて多くの愛好家に親しまれています。標高約1,000メートルに位置する山中湖は、夏でも涼しく快適に走れることから、暑い季節のライドにも最適です。湖の周囲約14キロメートルには整備されたサイクリングロードが広がり、湖畔の爽やかな風を感じながら、雄大な富士山を眺めることができます。
初心者からベテランまで、それぞれのレベルに合わせたコースがあり、家族連れやカップル、本格的なサイクリストまで、誰もが自分のペースで楽しむことができるのが山中湖サイクリングの魅力です。特に2020年東京オリンピックの自転車競技ロードレースのコースに選ばれたこともあり、その魅力は国際的にも認められています。
山中湖村ではレンタサイクルも充実しており、手ぶらで訪れても気軽にサイクリングを体験できます。サイクリングの合間には、温泉や文学の森公園、旭日丘湖畔緑地公園といった観光スポットに立ち寄ることもでき、一日中楽しめる要素が満載です。
都心からのアクセスも良好で、週末の日帰りでも十分に楽しめることから、アウトドアを愛する人々に人気のデスティネーションとなっています。湖畔を一周する道は比較的平坦で走りやすく、自転車の専用レーンも確保されているため、安全面でも安心です。
山中湖でのサイクリングは単なる運動ではなく、大自然との一体感を味わえる特別な体験です。四季折々に変化する風景と、常に姿を変える富士山の眺めが、何度訪れても新鮮な感動を与えてくれることでしょう。

山中湖のサイクリングコースはどのようなルートがありますか?
山中湖周辺には、初心者から上級者まで楽しめる多様なサイクリングコースが用意されています。それぞれのコースには特徴があり、自分の体力やスキル、そして目的に合わせて選ぶことができます。
1. 山中湖一周ぐるっと満喫コース
最も人気があるのは、山中湖を一周する約14キロメートルのコースです。湖畔に整備されたサイクリングロードを走るこのコースは、ほぼ平坦な道が続くため、初心者でも安心して楽しめます。所要時間は約1時間半で、途中で休憩を取りながらのんびり進めば、半日かけてゆっくり楽しむこともできます。
このコースの最大の魅力は、走行中に様々な角度から富士山を眺められることです。山中湖交流プラザきららや長池親水公園など、湖畔の観光スポットにも立ち寄りやすく、サイクリングを楽しみながら観光も満喫できます。湖畔沿いには休憩ポイントも多く、カフェやレストランでひと息つきながら、絶景を楽しむこともできるでしょう。
2. 花と富士山を訪ねる 花の都公園コース
山中湖一周コースに加えて、季節の花々が咲き誇る「山中湖花の都公園」を訪れるコースも人気です。距離は約18キロメートルで、花の都公園周辺には若干のアップダウンがありますが、基本的には初心者向けのコースとなっています。所要時間は約1時間半〜2時間程度ですが、花の都公園での観光を含めると半日のプランになるでしょう。
季節によって異なる花々と富士山のコラボレーションは格別の美しさで、特に春のチューリップや夏のひまわり、秋のコスモスは必見です。写真愛好家にとっても絶好の撮影スポットとなるでしょう。
3. 絶景を求めて パノラマ台コース
体力に自信がある方には、パノラマ台への上りを含むコースがおすすめです。山中湖一周コースから分岐して三国峠方面へ上るこのコースでは、きつめの勾配に挑戦することになりますが、その先にある絶景は格別です。山中湖一周コースに約10キロメートル(往復)のアップダウンが追加されるイメージで、所要時間は約2時間〜2時間半ほどです。
パノラマ台からは富士山だけでなく、山中湖全体や南アルプスまで見渡せる大パノラマを楽しむことができます。達成感と絶景がセットになった、上級者向けのコースと言えるでしょう。
4. 2020年東京オリンピックロードレースコース
2020年東京オリンピックの自転車ロードレース(男子)で実際に使用されたコースの一部を体験することもできます。総距離約234キロメートル、標高差1,451メートルという本格的なコースは上級者向けですが、その一部区間だけを走ることも可能です。オリンピアンの足跡をたどるこのコースは、本格的なサイクリストにとっては特別な体験となるでしょう。
5. 富士五湖満喫コース
さらに足を伸ばしたい方には、本栖湖・精進湖・西湖・河口湖・山中湖の富士五湖すべてを巡る約110キロメートルの大型コースがあります。標高差720メートルのこのコースは、経験豊富なサイクリストにとっての挑戦となるでしょう。富士五湖それぞれの異なる表情と富士山の景観を一日で楽しめる贅沢なコースです。
そのほかにも、山中湖村内の観光施設を巡るショートコースや、河口湖と山中湖を結ぶコース、道志みち経由で都心から山中湖へ向かうロングコースなど、様々なバリエーションが考えられます。初めて訪れる方は、まずは湖畔一周の基本コースから始めて、徐々に範囲を広げていくのがおすすめです。
山中湖サイクリングコースの魅力とおすすめシーズンは?
山中湖サイクリングコースの最大の魅力は、何と言っても圧倒的な自然の美しさと雄大な富士山の眺望です。しかし、それだけではなく、四季折々の異なる楽しみ方があり、訪れる時期によって全く違った体験ができることも大きな魅力の一つです。
春(4月〜5月)のサイクリング
春の山中湖は、雪解け水で満ちた湖面と新緑の美しさが特徴です。まだ少し肌寒い日もありますが、冬の間は閉鎖されていたサイクリングコースの一部も開通し、本格的なサイクリングシーズンの始まりを感じさせます。
この時期の大きな魅力は、湖畔や周辺の公園に咲き誇る桜やツツジなどの春の花々です。旭日丘湖畔緑地公園では桜が、花の都公園ではチューリップが見頃を迎え、サイクリングの途中で美しい花々を楽しむことができます。
春は観光客がまだ少なく、比較的静かな環境でサイクリングを楽しめるのもメリットです。ただし、朝晩は冷え込むことがあるので、重ね着できる服装で訪れることをおすすめします。
夏(6月〜8月)のサイクリング
夏の山中湖は、標高約1,000メートルという立地を活かした涼しさが最大の魅力です。都心では30度を超える猛暑日でも、山中湖では10度近く気温が低く、爽やかな風を感じながらサイクリングを楽しむことができます。
湖水の青さと富士山の雄大さがコントラストを成す夏の景観は特に美しく、写真撮影にも最適です。花の都公園ではひまわりが咲き誇り、鮮やかな黄色の花畑と富士山のコントラストは見事です。
夏は観光のハイシーズンで、特にお盆期間中は多くの観光客で賑わいます。早朝や夕方のサイクリングがおすすめで、朝日や夕日に照らされた富士山と湖面の美しさは格別です。また、暑い日には途中で「石割の湯」や「紅富士の湯」などの温泉施設に立ち寄り、汗を流すのも良いでしょう。
秋(9月〜11月)のサイクリング
秋の山中湖は、紅葉の美しさが特筆すべき魅力です。10月下旬から11月上旬にかけては、旭日丘湖畔緑地公園をはじめとする湖畔の樹木が鮮やかに色づき、「夕焼けの渚・紅葉祭り」も開催されます。夕暮れ時には紅葉がライトアップされ、幻想的な風景を楽しむことができます。
この時期は気温も快適で、一日を通して心地よくサイクリングができます。花の都公園ではコスモスが見頃を迎え、秋の花と紅葉、そして富士山という三重の美しさを楽しめるのも特徴です。
紅葉シーズンの週末は観光客が増えるため、平日に訪れるか、早朝のサイクリングを楽しむのがおすすめです。紅葉と富士山を背景にした記念写真は、特別な思い出になるでしょう。
冬(12月〜3月)のサイクリング
冬の山中湖は厳しい寒さが特徴ですが、晴れた日には空気が澄んで富士山が最も美しく見える季節でもあります。雪化粧した富士山と凍結することもある湖面のコントラストは、他の季節には見られない特別な風景です。
ただし、この時期は雪や凍結によってサイクリングコースの一部が閉鎖されることもあり、全コースを走行できないことがあります。また、防寒対策は必須で、特に手袋や耳あて、防風ジャケットなどの装備が重要です。
冬の山中湖サイクリングは挑戦的ですが、その分だけ特別な体験になるでしょう。特に2月上旬には、長池親水公園付近で「ダブルダイヤモンド富士」と呼ばれる、富士山と山中湖の両方に夕日が映る現象を見ることができる日があり、多くの写真家が訪れます。
山中湖でのサイクリングを最も快適に楽しめるベストシーズンは、気候が安定し、観光客も比較的少ない5月下旬〜6月上旬と9月下旬〜10月中旬と言えるでしょう。しかし、それぞれの季節に独自の魅力があるため、四季を通じて何度訪れても新しい発見があるのも山中湖サイクリングの醍醐味です。
初心者でも楽しめる山中湖サイクリングのコツは?
山中湖のサイクリングコースは比較的整備されており、初心者でも楽しめるようになっていますが、より安全で快適な体験のためにいくつかのコツを押さえておくと良いでしょう。
適切な自転車と装備の選択
初めての方は、山中湖畔にあるレンタサイクルショップを利用するのが便利です。シティサイクル、マウンテンバイク、電動アシスト自転車など、様々なタイプの自転車が用意されているので、自分の体力や経験に合わせて選びましょう。
特に初心者は、操作が簡単で乗り心地の良いシティサイクルや、坂道も楽に上れる電動アシスト自転車がおすすめです。長時間のサイクリングでは、サドルの高さが合っていることが重要なので、レンタル時に自分の身長に合わせて調整してもらいましょう。
服装については、動きやすく汗を吸収するスポーツウェアが理想的ですが、普段着でも十分楽しめます。ただし、季節に応じた防寒・防暑対策は必須です。特に夏は日焼け対策を、冬は手袋や防風ジャケットなどの防寒具を忘れないようにしましょう。
ヘルメットはレンタサイクルショップで借りることができます。安全のために着用することをおすすめします。また、水分補給用のドリンクを持参するか、途中で購入できるようにしておくと安心です。
コース選びとプランニング
初心者の方は、まずは湖畔を一周する基本コースから始めるのが良いでしょう。約14キロメートルのこのコースは、ほぼ平坦で走りやすく、途中に多くの休憩ポイントもあります。
全行程を一度に走破する必要はなく、興味のあるスポットで休憩しながら、自分のペースで楽しむことが大切です。山中湖交流プラザきらら、長池親水公園、旭日丘湖畔緑地公園などは、休憩にも観光にも適したスポットです。
事前に立ち寄りたいスポットや食事場所をいくつかピックアップしておくと、当日のサイクリングがより充実したものになります。特に初めての方は、半日のプランとして、途中でランチや休憩を含めた余裕のあるスケジュールを組むのがおすすめです。
安全な走行のポイント
サイクリングロードは基本的に整備されていますが、歩行者と共有するエリアもあるため、スピードの出しすぎには注意が必要です。特に観光客が多い時期は、ゆっくりとしたペースで走行し、歩行者を優先しましょう。
また、一部のコースでは車道を走行する区間もあります。その場合は必ず左側通行を守り、車の通行に注意してください。グループで走る場合は、一列になって走行するのが安全です。
天候が変わりやすい山中湖では、急な雨や風に備えて、レインウェアを持参するか、雨天時の避難場所(カフェや観光施設など)を事前に確認しておくと安心です。また、夏でも日差しが強いため、日焼け止めの使用や帽子の着用も忘れないようにしましょう。
効率的な体力配分
初心者の方は、自分の体力を過信せず、こまめに休憩を取りながら走行することが重要です。特に暑い季節は熱中症のリスクもあるため、30分に一度は水分補給するよう心がけましょう。
また、一周コースであっても、風向きによって走りやすさが変わることがあります。特に湖畔では思わぬ向かい風に遭遇することもあるので、余裕を持った計画を立てることが大切です。
サイクリング中に疲れを感じたら、無理をせず休憩を取りましょう。湖畔には美しい景色を楽しめるベンチやカフェが多くあるので、そこで休憩しながら風景を楽しむのも山中湖サイクリングの醍醐味です。
レンタル時間と返却場所の確認
レンタサイクルを利用する場合は、営業時間と返却時間をしっかり確認しておきましょう。多くのショップでは、半日(3時間程度)または1日(6時間程度)のレンタルプランがあります。初めての方は、余裕を持って半日プランを選ぶのがおすすめです。
また、一部のレンタサイクルショップでは、借りた場所と異なる場所での返却が可能なサービス(乗り捨てサービス)を提供しているところもあります。これを利用すれば、往復ではなく片道のみの走行も可能になり、より効率的なコース設定ができるでしょう。
初心者でも無理なく楽しめるのが山中湖サイクリングの魅力です。事前の準備と計画、そして自分のペースを守ることで、誰でも安全に美しい湖畔の風景と富士山の絶景を満喫することができます。
山中湖サイクリング中に立ち寄るべき観光スポットは?
山中湖でのサイクリングをより充実したものにするためには、途中で魅力的な観光スポットに立ち寄ることがおすすめです。湖畔やその周辺には多くの見どころがあり、サイクリングとセットで楽しめる場所をご紹介します。
文学の森公園
サイクリングコースのスタート地点としても人気の文学の森公園は、自然と文化が融合した魅力的なスポットです。約50種の野鳥が生息する豊かな自然の中に、三島由紀夫文学館や俳句の館「風生庵」といった文化施設が点在しています。
園内には散策路が整備され、山中湖にちなんだ句碑や歌碑が20基ほど設置されているので、文学散歩を楽しむこともできます。また、広場ではピクニックもでき、サイクリングの休憩ポイントとして最適です。
公園内の風生庵では、山中湖にゆかりのある俳人・富安風生の作品を鑑賞でき、日本文学に触れる貴重な機会となるでしょう。自然観察やバードウォッチングも楽しめるスポットなので、少し時間をかけて散策してみてください。
旭日丘湖畔緑地公園
湖畔にある旭日丘湖畔緑地公園は、四季折々の花や紅葉が美しい公園です。特に秋の紅葉シーズン(10月下旬〜11月上旬)には、数百本のモミジやケヤキが色づき、「夕焼けの渚・紅葉祭り」も開催されます。
遊歩道が整備されているので、自転車を停めて少し散策するのもおすすめです。また、夕暮れ時には西側の空が赤く染まり、富士山と湖面に映る夕日が美しいフォトスポットとしても人気があります。
サイクリング中の小休憩に立ち寄るのに最適な場所で、ベンチに座って湖と富士山の景色を楽しみながら、次の走行に備えて体力を回復させることができます。
山中湖交流プラザきらら
湖畔に広がる「きらら」は、スポーツ施設や野外劇場、広々とした芝生広場を備えた多目的施設です。富士山と山中湖を一望できるロケーションも魅力的で、サイクリングの合間に立ち寄るのにぴったりのスポットです。
施設内には子供向けの遊具もあり、家族連れには特におすすめです。また、イベント開催時には様々な催しが行われ、地元の文化や食を楽しむ機会にもなります。
広い芝生広場では、持参したお弁当を広げてピクニックを楽しむこともできます。トイレや休憩スペースも完備されているので、サイクリング中の休息ポイントとしても最適です。
長池親水公園
湖の東側に位置する長池親水公園は、湖越しに富士山を望む絶好のビューポイントとして知られています。特に早朝には湖面に映る「逆さ富士」を見ることができ、写真愛好家に人気のスポットです。
11月中旬または2月初旬には、富士山と山中湖の両方に夕日が沈む「ダブルダイヤモンド富士」という珍しい現象も見られます。タイミングが合えば、一生の思い出になる光景を目にすることができるでしょう。
公園内には遊歩道と展望デッキが整備されており、自転車を停めて湖畔を散策するのも気持ちがいいものです。サイクリングの休憩とともに、絶景を楽しむために立ち寄りたい場所です。
山中湖温泉 紅富士の湯・石割の湯
サイクリングで汗を流した後は、温泉でリラックスするのがおすすめです。山中湖村には「紅富士の湯」と「石割の湯」という2つの日帰り温泉施設があります。
どちらも水素イオン濃度(pH)が10を超える高アルカリ性の温泉で、肌がすべすべになると評判です。特に「紅富士の湯」の露天風呂からは富士山を眺めることができ、サイクリングの疲れを癒やしながら絶景を楽しめます。
温泉施設内にはレストランも併設されているので、サイクリングの終盤または終了後に立ち寄って、入浴と食事で体力を回復させるのも良いでしょう。
山中湖花の都公園
少し山中湖から離れますが、車で約15分、自転車でも30分程度で行ける花の都公園も見逃せないスポットです。30万平方メートルという広大な園内には、季節ごとに異なる花々が咲き誇ります。
春のチューリップ、夏のひまわり、秋のコスモスなど、訪れる時期によって異なる花の絨毯を楽しむことができます。また、フローラルドーム「ふらら」では一年中花を鑑賞できるので、どの季節に訪れても花の美しさを満喫できます。
パノラマ台コースを選んだ方は、上り坂の途中で立ち寄ることも可能です。体力に自信がある方は、基本コースにこのスポットを加えた「花と富士山を訪ねるコース」に挑戦してみるのも良いでしょう。
テディベアワールドミュージアム山中湖
ユニークなスポットとして、世界中から集められた1,000体以上のテディベアを展示するミュージアムもあります。クラシックなアンティークベアから現代的なアーティストベアまで、多様なコレクションを楽しむことができます。
特に小さなお子さんがいる家族連れにおすすめで、サイクリングの合間の休憩と観光を兼ねて立ち寄るのに最適です。館内には喫茶コーナーもあり、一休みするのにぴったりです。
サイクリングコースの湖畔沿いにあるため、アクセスも容易で、気軽に立ち寄ることができます。
これらのスポットは山中湖の一周コース沿いや近隣に位置しており、サイクリングの合間に立ち寄ることで、単なる運動ではなく、文化や自然、温泉といった山梨の魅力を多角的に体験することができます。時間に余裕を持ってサイクリングを計画し、興味のあるスポットには積極的に足を運んでみてください。
山中湖でのレンタサイクル情報と料金相場は?
山中湖では、自転車を持参していなくても多数のレンタサイクルショップが湖畔沿いに点在しているため、手ぶらで訪れても気軽にサイクリングを楽しむことができます。ここでは、山中湖でのレンタサイクル情報と料金相場についてご紹介します。
主なレンタサイクル店舗
山中湖周辺には、以下のようなレンタサイクルショップがあります:
- 山中湖レンタサイクル(山中湖観光協会) 湖畔の複数箇所に拠点があり、村内の主要なレンタサイクルサービスを提供しています。シティサイクル、マウンテンバイク、電動アシスト自転車など様々なタイプの自転車を取り揃えています。
- サイクルインつるや 山中湖村平野にある老舗のレンタサイクルショップで、専門性の高いスポーツサイクルも取り扱っています。自転車の修理サービスも提供しています。
- 山中湖サイクリングターミナル 山中湖交流プラザきらら付近にあり、観光情報も提供しているレンタサイクルステーションです。
- 旭日丘レンタサイクル 旭日丘湖畔緑地公園近くにあるショップで、子供用自転車やタンデム自転車(2人乗り)も豊富に取り揃えています。
これらのショップは、湖畔の主要な場所に位置しているため、観光の拠点となるエリアから近いところを選ぶと便利です。また、一部の店舗では事前予約も可能なので、繁忙期には電話で問い合わせることをおすすめします。
レンタサイクルの種類
山中湖のレンタサイクルショップでは、以下のような種類の自転車を借りることができます:
- シティサイクル(ママチャリ) 最も一般的なタイプで、初心者でも乗りやすく、操作が簡単です。カゴ付きで荷物も載せられるため、観光に便利です。
- マウンテンバイク(MTB) 少し整備されていない道でも走行しやすい頑丈なタイヤを備えた自転車です。ギアチェンジ機能があり、坂道も比較的楽に走行できます。
- 電動アシスト自転車 ペダルを漕ぐ力をモーターがアシストしてくれるタイプで、坂道や長距離でも疲れにくいのが特徴です。体力に自信がない方や年配の方におすすめです。
- クロスバイク・ロードバイク 一部のショップでは、より本格的なスポーツサイクルとしてクロスバイクやロードバイクも取り扱っています。経験者向けで、素早く効率的に走行したい方に適しています。
- タンデム自転車(二人乗り) カップルや親子で一緒に楽しめる二人乗り用の自転車です。二人で協力して漕ぐ必要がありますが、特別な体験になります。
- 子供用自転車・補助輪付き自転車 小さなお子様向けの自転車も多くのショップで用意されています。家族での利用に便利です。
また、多くのレンタサイクルショップではヘルメットも無料または有料で借りることができます。特に子供用ヘルメットは必須アイテムなので、必ず確認してください。
レンタサイクルの料金相場
山中湖でのレンタサイクル料金は、自転車の種類と利用時間によって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです:
- シティサイクル
- 1時間:500円〜700円
- 3時間(半日):1,000円〜1,500円
- 1日(6時間以上):1,500円〜2,000円
- マウンテンバイク
- 1時間:700円〜1,000円
- 3時間(半日):1,500円〜2,000円
- 1日(6時間以上):2,000円〜3,000円
- 電動アシスト自転車
- 1時間:1,000円〜1,500円
- 3時間(半日):2,000円〜2,500円
- 1日(6時間以上):3,000円〜4,000円
- クロスバイク・ロードバイク
- 1時間:1,000円〜1,500円
- 3時間(半日):2,000円〜3,000円
- 1日(6時間以上):3,000円〜5,000円
- タンデム自転車
- 1時間:1,000円〜1,500円
- 3時間(半日):2,000円〜2,500円
- 1日(6時間以上):3,000円〜4,000円
- 子供用自転車
- 1時間:300円〜500円
- 3時間(半日):800円〜1,000円
- 1日(6時間以上):1,000円〜1,500円
これらの料金には季節変動があり、繁忙期(ゴールデンウィーク、夏休み、紅葉シーズンなど)には若干高くなることもあります。また、多くのショップでは身分証明書(運転免許証など)の提示が必要です。
レンタサイクル利用のポイント
- 予約の必要性 特に繁忙期は人気の自転車(特に電動アシスト自転車)がすぐに貸し出されてしまうことがあります。可能であれば事前に電話で予約しておくことをおすすめします。
- 乗り捨てサービス 一部のレンタサイクルショップでは、借りた場所と異なる場所での返却が可能な「乗り捨てサービス」を提供しています。例えば、山中湖観光協会のレンタサイクルでは、村内の複数の返却場所から選ぶことができるため、往復ではなく片道のみの走行も可能です。このサービスを利用する場合は、通常500円〜1,000円程度の追加料金がかかります。
- 営業時間と返却時間 多くのレンタサイクルショップは9:00〜17:00頃までの営業で、最終返却時間が設定されています。遅れると追加料金が発生することがあるので、十分な余裕を持って計画を立てましょう。また、シーズンオフ(冬季)は営業時間が短縮されたり、休業する店舗もあるため、事前に確認が必要です。
- 付属品とオプション 基本的なレンタル料金に含まれる付属品(カギ、ライト、荷台など)と、追加料金が必要なオプション(ヘルメット、サイクルコンピューター、チャイルドシートなど)を確認しましょう。特に日没後も走行する予定がある場合は、ライトが標準装備されているか確認が必要です。
- 保険と免責事項 多くのレンタサイクルショップでは、基本的な保険が料金に含まれていますが、適用範囲や免責事項(自己負担額など)は店舗によって異なります。特に高価なスポーツサイクルをレンタルする場合は、万一の破損や盗難時の責任範囲を確認しておくことをおすすめします。
- 割引サービス 宿泊施設に連泊している場合や、観光施設の利用と併せてレンタルする場合など、割引サービスを提供しているケースがあります。また、グループ割引や学生割引、シニア割引などを設けている店舗もあるので、予約時に確認してみるとよいでしょう。
山中湖でのレンタサイクルは、手軽に湖畔のサイクリングを楽しめる便利なサービスです。自分の目的や体力に合った自転車を選んで、富士山の絶景と湖畔の風を感じながら、素敵なサイクリング体験を楽しんでください。
コメント